| 8月は 夏休みの子供達の歓喜を耳にすると同時に原爆投下 終戦記念日 日航機墜落事故 など
 かつての惨いでき事も 呼び覚まされる月でもある。
 よろこびと 深い悲しみが同居する月。
 旅行する訳でもなく 来客も多くなく ほとんどを自宅で過ごす毎日ではあっても とてもはやく過ぎて行く。
 最高気温 35℃ を 越える日がつづくと 水やり 水やりの連続である。家事と水やりの2本立ての毎日である。
 秋の展覧会の準備もあるとはいえ 他のことを入れる余地もない。
 あとから考えると 汗だくになるのは わずか数日なのに
 その時は 大層なことのように思える。
 朝から太陽が顔を出し カァーッと日が照りつける。夏の気分を盛り上げるかのように セミもジージー
 オーシーツクツクも 鳴き出す。
 はやいうちに・・・涼しいうちに草取りを・・・と 言っても早朝から暑いのだから それも適わない。
 汗が流れ 熱を帯びた自分の体をもてあます。
 いつまで この暑さがつづくのかしら と 思う間もなく
 台風がやってくる。
 台風が去り 青い空を仰いでいると 風がちがうことに気づく。
 あの激烈な暑さも 一緒に運ばれていったのか 風の様子がちがう。
 暑い夏は一瞬で カーニバルのようだったかナそれとも 花火のようだったかもネ。
 おまけでもらった線香花火を思い出して 着火してみる。20年ぶり・・・いいえ もっと。
 ちりちりパチパチ 放射状に舞う火の華を見つめている。
 誰が 考えたのだろう 夏の花火。
   “これも また過ぎ去るだろう ” という スーフィー教徒達に伝わることばが テロップのように脳裏に浮かぶ。
 
 
   
          
            | 
              
                |  
 食卓のオサシダ
 |  |            
 |