2023年4         

咲いた

 



オブジェを並べた


ヒトガタ



雨上がる


ハンカチーフを5枚重ねて 波ぬいして仕上げる ラリーキルトに着手して一年以上がたつ。
今までに 同様の方法で 数枚仕上げてきた。
ハンカチーフ一枚の大きさを縫うだけなのに もう一歩のところで
終わりにできないでいる。
全体のステッチは終えたものの 物足りなくて 所々に金糸を加えて
変化をつけてみたり・・・。
金糸が入ることで 少し楽しくなったような気もする。
近年 指先が覚束なくなって 重ねた布に針を刺すのも 容易ではなく
一列すすむのにも手間取るようになった。
半年あれば 出来上がる と 思っていたのだが 今回は予定をはるかに
オーバーしている。
それでも 合い間 合い間に 少しづつ 手を動かしてきた。
魚を焼きながら 煮物をしながら・・
来客の到着 約束の電話を待つあいだ などなど 
いつでもステッチできるように 一式 机のわきに置いている。
春を迎えて 寒さから保護していた盆栽たちを温室から外棚へ移す。
肥料のことも 考えなければ・・・芽出しと共にはじまる手入れや
4月からWeekend gallery の オープンも控えている。
庭仕事が 本格的になる前に キルトが完成していると良いのだが・・。
朝早くから光が射すようになって 自然に外へ外へと 誘われていく。
Come on Come on と 呼び出される。
ウズ ウズ ドキ ドキ
梅の花が咲き出すこの頃になると あちらこちらから木を伐採する
軋むような音が・・・苦しくなるような音が・・聞こえてくる。
せめて 木々にひとこと気持ちをかけて 行ってくれていることを願う。

先日 代々木上原のギャラリーYORI の搬入の手伝いで
東北自動車道を走った。
佐野周辺の道の両脇にひろがる雑木林の風景が好きだ。
灰色だった枝々に うす桃色がうっすら掛かって
景色を柔らかくみせていた。
搬出で通りかかる頃には うす桃色にみどりがさしていることだろう。


3月12日 記す    加藤 文子

  



おはなし

 

ひとコマ ひとコト  アーカイヴ

2023 01 02 03                  
2022 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2012

01

02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009               08 09 10 11 12

 



あうりんこスケッチ2011にもどる