はじめてみる 笹の花  | 
      
  アシスタントが綴る 8月  ![]()
7月後半に入りました。天気は安定せず、朝は寒いくらいの日もあります。
          春から続いた展覧会も、ようやく一休み。
          加藤さんはゆっくり庭を眺めながら、植物に手を入れています。
          小沼さんも 時折やってくる暑さに閉口しながら、窯炊きをしています。
          そうして 秋からの二人展を もう間もなく迎えます。
先日 小沼さんに本を紹介して頂きました。
          次に読んだ加藤さんにも、「面白いから。ひろい読みでもいいんじゃない?」
          と 勧められたのは、工作舎からでていた「植物の神秘生活」。
          偶然にも、15年程前に 友人にもらった本でした。
          当時は数ページで挫折し、そのまま本棚の奥へ・・・。私は ろくに感謝もしなかったのでしょう。植物には人の心がわかるということを、科学的に明らかにするところから始まるこの本のことは、長い間忘れていました。
良い機会なので 開いてみると、おや なんとか読めるではないですか。
          驚くことに、自分と植物の関係や、生育に詳しくない人が 健やかに植物を育てられていることなど、常々 不思議に思っていたあれこれに 光が射す内容なのです。
          どうして 忘れていたんだろう? でも、これが 私のタイミングだったのでしょう。
        
「この本をくれたって友達は、相当面白い人だったんじゃない?」と 小沼さん。
          当時 友人は、多分25才くらい。
          自分の行く先が定まらず じたばたするばかりだった私には、自分自身や 周囲を静かに眺める佇まいのこの友人が、とても眩しい存在でした。
          どんな思いで、贈ってくれたのだろうか。
          そんなことを 今になってはじめて、考えています。
「毎日少しずつだけれど、読んでいるよ。すてきな本を どうもありがとう。」
          きっと 日々を大切に過ごしているだろう友人に、改めてお礼を言いたいです。
        
2016年7月24日 山田 ナオコ  |